埼玉、東京からのお問い合わせはTEL.0120-583-385
〒350-1317 埼玉県狭山市水野467-2
当店での天然藺草表(畳ござ)の仕入れにつきましては、国産畳表の中でも最高級品と知られている備後畳表を常時取り扱う、広島県福山市にある産地問屋様より直接仕入れさせて頂いております。
表替えの価格は、使う畳表の品質の違いにより色々になります。一般的には、根元から先端まで身(灯芯)の充実した藺草、色を揃えた120cm以上の長い藺草を、密に地厚に織られた畳表は丈夫で上級品とされています。賃貸住宅用等は100cm位の長さの藺草で織られています。この様にご説明をさせて頂いても実際には、現物に触れて見ないと参考にならないと思っています。当店では、お見積り時に畳表を持参して、お客様に実際にお使いになられる畳表を見て、触れて頂いております。品質を確かめて頂き、ご予算に応じてお選び頂いております。※当店では高額商品への誘導、セールストーク、しつこい営業行為等絶対いたしません。安心してお見積り、ご依頼下さい。
当店では天然藺草表を使用する表替えのご注文に、熊本県産藺草表を使用しています。熊本県産畳表には、生産地、生産者が分かるQRコードを印刷した証紙(写真)が織り込まれていますので、お客様が選んだ畳表の生産者の顔がご確認頂けます。熊本県で栽培された藺草からは、収穫時、残留農薬が検出されないことが検証されています。有機農法による安全に安心して使える畳表を、熊本県八代地方で9割以を上生産していますが、年々、生産者の高齢化と外国産藺草表の普及等により生産量が減り続けています。今後も安心安全な畳作りに欠かせない畳表の生産を、現在日本国内で藺草栽培から畳表の生産をされている生産農家様に何とか続けて行って欲しいと思って居ります。そのためには消費者様が新畳、畳表替えをご注文の際には、「熊本県産畳表」又は「備後表」を使用した新畳、表替えと是非ご指定下さい!
畳替え時には畳周りに隙間等がある場合には寸法調整して、納品時隙間なく畳を敷き込みます。きちっと畳が敷き込まれた和室は気持ちがいいものです。又、タンス等重量のある物を置いたために出来た凹みを平らにする補修も行いながら表替え、裏返しの作業を1枚づつ丁寧に仕上げています。お見積り時に、普段畳に触れていて気になっている箇所等があればお伝えい下さい。
リンク | |
![]() |
施工価格について |
![]() |
インテリ調畳座布団・丸座畳 |
![]() |
稲葉畳店最新情報はこちら |
〒350-1317
埼玉県狭山市水野467-2
TEL.0120-583-385埼玉、東京の方
TEL.04-2958-3486上記以外の方