本文へスキップ

琉球畳は大分県産七島イ表を畳床に巻き付けた畳です。七島イ表以外の縁の畳は縁無し畳(ヘリ無し)と呼びます。

埼玉、東京からのお問い合わせはTEL.0120-583-385

〒350-1317 埼玉県狭山市水野467−2

琉球畳大分県国東で作られた七島イ、表を使用した本物琉球畳の施工concept

琉球畳について

「大分青表」 稲葉畳店

琉球畳とは、大分県国東半島で唯一生産されている七島イ表を、畳縁を使わずに畳床に巻き付けた畳を琉球畳と呼びます。七島イ表とは、カヤツリグサ科の「三角イ」と呼ばれる断面が三角形の茎を割いて、乾燥して丸くなった物を太い麻糸を経糸にして、1本1本半動力で畳表状に織りあげた畳表を七島イ表と言います。現代では大分青表(おおいた あおおもて)と呼ばれています。
限られた生産で、手間の掛かる作業の為、高価になっていますが、荒々しい見た目と、触れてつややかな感触は「大分青表」の最大の魅力で丈夫さを感じます。
最近では、輸入品が大半を占めておりますが、触れた感触や色合いは全く異なるものです。


元気なお子様の遊び場として琉球畳を敷き込んで見ませんか

料理イメージ

日当たりが良く畳が傷みやすい、暖房等の使用頻度が高く乾燥により畳が傷みやすい、元気の良いお子様が部屋でボールけりをして畳が傷む。なんてことありませんか。その様な部屋にこそお薦め致します。大分青表は通常の畳表に比べて約5倍の強さがあると言われています。強さの秘密は表皮が非常に硬いため摩耗しにくく、折り曲げ強度があり、縁無し畳に最的な畳表と言えます。昔は大分青表を使用した琉球畳を柔道場や反物を入れた箱を引きずる呉服屋さんでも使われていたことからも、その畳の丈夫さがご想像頂けると思います。元気なお子様の部屋、居間に最適な畳です。半畳の畳を縦、横互い違いに敷き込むと明かりの反射の仕方の違いにより、市松模様になります。


しっかりした技術で琉球畳を作ります

琉球畳の一番大事な折り曲げ作業を手作業で行います

琉球畳は手仕事が大半を占めます。どんな畳も畳周りに隙間があると埃が溜まりやすく気になり、不衛生になります。反対に寸法が強く畳表が浮いた状態(畳表が膨れた状態)では、歩いても座ってもプカプカしていて気持ち悪い畳になります。当たり前の事ではありますが、部屋の寸法に合わせてきちっとした琉球畳を施工させていただきます。


リンク
施工価格について
インテリ調畳座布団・丸座畳
稲葉畳店最新情報はこちら

shop info.店舗情報

稲葉畳店

〒350-1317
埼玉県狭山市水野467−2
TEL.0120-583-385埼玉、東京の方
TEL.04-2958-3486上記以外の方